EMS商品のこわーい副作用ってなに!?
公開日:
:
最終更新日:2016/07/18
スレンダートーンの使い方
最近、スレンダートーンをつける時間がまた増えていて、暇があればお腹をブルブルしている白鳥ですが、先日ふっと思い立ったことがあります。
それは『スレンダートーンの副作用』について。
スレンダートーンの説明書には、『1日2セットを目安に』と書いてあります。
でも、私の場合、仕事(パソコン)しながらブルブルしちゃってるので、2セット(1時間)なんて余裕でやっちゃってるんですよね(;^ω^)
1日何セットと聞かれると定かではないのですが、4セットは余裕でしてるかも…(;^ω^)
1日2セットを守らないと、実は重大な副作用が・・・なんてことになったら大変なので(すでに手遅れっぽいけど)、今回は『スレンダートーンの副作用』について調べてみたいと思います。
副作用① EMSは強度を上げ過ぎると「痛み」が生じる
EMS電波の強度を上げ過ぎると、「痛み」が生じるようです。
スレンダートーンなどは『EMS商品』と言われますが、EMSとは『低周波シグナル』の略。
ブルブルお腹が動くのは、弱いパルス波電流を肌に流すためなのだそうで、リハビリやマッサージ目的で病院でも使われているそうです。
『低周波 危険』『低周波 副作用』で調べればすぐにわんさか情報が出てくると思っていた白鳥ですが、意外にも「これは・・・!」という副作用は見つかりませんでした。
「たくさんの電流量を人体に流すと、 その電流自体が痛みという感覚になります」
これは白鳥自身をもって知っているので、「わかるわかる」という感じ。
あ、でも、『患者さんによっては刺激が強ければ強いほど、早く治ると思って、どんどん数値を上げようとするけれど、これは悪いパターン』と書かれていたのが、なるほど!と思いましたね。
ダイエット効果を求めて、必要以上に強度を上げたり、長時間やると「痛み」にかわってしまうようで、
下手すると低温火傷してしまうことがあるようです。
これは実際に、少しずつ強度を上げたり、少しずつ使用時間を増やしながら、自分の皮膚の感覚を確かめていくことでこの副作用を防ぐことはできると思います。
副作用② 安いEMS商品は肌に炎症が起こる危険性アリ!
『EMS商品』と一言で言っても、3,000~4,000円くらいで買えてしまうものもあります。
(スレンダートーンは2万円と高価ですが、本格派EMSは5~6万円の価格が主流なので、本格派の中では安い方です)
スレンダートーンではない商品ですが、「出力を上げて長時間使っていたら、低温火傷になった」というコメントが確認されましたので、一部のEMS商品には副作用があると思われます。
また、粘着パッドの劣化や、肌にきちんと密着してないことで、電流が一カ所に集中して「痛い」と感じてしまうことも!
粘着パッドの劣化は、意外と起こりやすいと思うので、定期的に取り変えたいものです:;(∩´﹏`∩);:
あとはジェルパッドを肌につけた時に相性が悪いとアレルギーを起こす人もいるようです。
安いEMSのジェルパッドほどそうした傾向が強いそうなので類似品などの格安商品には気をつける必要があるようです。
副作用③ 装着する部位には注意が必要
だらだらと副作用について調べること数十分。
ついに見つけたのが、
指定の部位以外への使用が危険というもの。
お腹だったら、お腹で使用可能な範囲の電気刺激に設計されているので、他の部位に使用するとダメみたいです。
特にダメなのが目に使用した場合、白内障や虹彩炎を併発したり、網膜隔離を誘発しやすくなるそうです。
そっか・・・連続で目に使用しちゃいけないんですね・・・。ってさすがに、スレンダートーンを目に当てようと思う人はいないかな(;^ω^)。
私の場合、スレンダートーンを腰より少し下に下げて骨のある部分で使用した時に痛みが走ったので、使用箇所は正しく守りたいですね。
EMS商品の副作用まとめ★
・強いダイエット効果を求めて強度を上げ過ぎると「痛み」の原因に。(高い強度&長時間の利用で「低温火傷」になる可能性がある)
・安いEMS商品は肌に炎症が起こる危険性アリ
・スレンダートーンは指定の身体部位以外に使用すると危険な可能性がある
以前、私の体を張った検証で『スレンダートーンを6時間連続で使うとどうなるか検証してみた 』という企画をしたことがあるのですが、体調が悪くなったなどの悪影響はありませんでした。
ただ、普段からEMSを少しずつ使い慣らしていって、問題なかったからできた事なので、いきなりの長時間利用はダメですよ!
特に持病がある方や普段運動をあまりしない人は慎重に強度を上げていってくださいね。
取扱説明書に「使用上の注意」がしっかり書かれていますので、きちんと読み込んでからの使用をオススメします。
関連記事
-
-
スレンダートーンのデメリットを発見!使用中の痛みには意外な原因があった
朝、いつものようにスレンダートーンを巻いて、スタートボタンをオン。 すると、 「い、痛い
-
-
スレンダートーンのジェルパッドが2.5倍長持ちした私の使い方
こんにちは!白鳥です。 突然ですが、今日のお題はジェルパッドです。 というのも、